戸出町6丁目自治会さんの主催で、
2012/05/27(日)に戸出町のまち歩きイベントを行うことになりました。
6丁目自治会さんからのご厚意で、
6丁目住民ではない人も「特別枠」としてまち歩きイベントに
参加させていただけることになりました。
さらに、私も一緒にまちを歩いてガイドするのですが、
今回は特別にまちの歴史の詳しい方々にも
戸出の見どころをご解説いただけることになりました。
<イベントでまわる旧北陸道沿いの戸出の見どころ>
・一反橋
・戸出大仏
・戸出の高野槇(戸出御旅屋跡)
・戸出野神社
・御旅屋門
・永安寺
・駒かけの松(戸出公園)
・戸出駅
戸出の変遷を静かにみつめてきた樹齢およそ380年の
『戸出の高野槇』は
私有地にあるため普段は勝手に見ることはできません。
また、永安寺さんでは、
戸出騒動(砺波農民騒動)についてのお話も伺う予定です。
永安寺の本堂や御門の柱には今も騒動の爪あとが生々しく残っています。
永安寺さんの堂内にも面白いものがたくさんあります。
↓クリックで拡大します。

※特別枠にて参加される方にはお茶・お菓子はつきません。
※全行程は、6丁目スタートで6丁目がゴールですが、
途中からの参加もOK(一反橋からがオススメ)ですのでご相談下さい。
※見どころスポット一箇所のみの参加希望のかたもご相談ください。
(「高野槇」や「永安寺の柱の傷跡」のみ見てみたい、というのもOK)
旧北陸道沿いの見どころ(一部)を紹介したページはコチラ↓
http://www.senmaike.net/toide/kankou/hokurikudou/02.htmlこの機会に、大変魅力的な戸出町を歩いてみてはいかがでしょうか。
お申込み&お問い合わせは、
戸出町観光案内所(戸出ジェラート)まで
0766-63-2507
(営業時間:13時~19時)
# 5/13(日)はお休みさせていただきます。